今回は、20代半ばの病棟看護師が、転職活動で成功するため人材紹介会社7選の特徴を解説します。
わたし自身、4~5回の転職活動の度に複数の紹介会社を利用してきました。
現在も、定期的に人材紹介会社と情報交換しています。
🌟私自身のプロフィール
🔵看護師歴10数年、二次救急・三次救急病院などで勤務
🔵今まで4~5回転職活動する度、複数の転職サイトを利用
🔵年収600万以上、年間休日120日以上の厚待遇を複数回キープ
🔵自身でも200以上の病院・施設の求人広告やホームページを自己チェックしてきました
看護師の人材紹介会社は数十社以上あり、中には悪質なサイトも一部ありますが、
この記事に掲載された人材紹介会社であれば、どのサイトを利用しても安心・安全です。

紹介会社によって求人数や展開する地域、口コミ評価、サポート内容も異なります。わたしの実体験や、数十人の看護師仲間達の経験をふまえて、紹介会社の特徴を解説します。
ぜひ自分に合った転職サイトを見つけよう。
人材紹介会社の役割と担当者との相性について
人材紹介会社の一般的なサポート内容は以下の通りです。
✅病院・施設との面談日時の設定
✅求人先との給与などの事前交渉や情報共有
✅内部情報の提供や求人状況
✅履歴書の添削・送付や面接対策
✅面接時の付き添いやフォロー
人材紹介会社によって、どこまでフォローしてくれるのか違うので、事前に確認して登録しましょう。
また、担当者(エージェント)によって個人差があることを理解していて下さい。
担当者が合わない場合に、連絡すること自体がストレスになる方は、お問い合わせフォーラムでの手続きをお勧めします
退会時にも、お問い合わせフォーラムを活用すると一番簡便です。
お勧めしたい人材紹介会社7選
わたし自身や友人が実際に利用してきた人材紹介会社7選について紹介していきます。
①看護ROO!(カンゴルー)
人材紹介会社を利用したことがある方なら、知らない方はいないと思うほどのメジャーな紹介会社。
担当者の対応が素早く、迅速に求人情報の提供があります。
フォロー後も定期的に進捗状況について連絡をくれます。
わたしや友人の多くも利用してますが、いろいろな病院を紹介してもらえるため、実績通り非常に満足度が高いです。
個人で病院検索する場合にも、給与や福利厚生、病院の特徴などが一番詳細に掲示されており、転職活動で非常に役立ちました。
🌅主なアピールポイント
✨担当者の対応が素早く接遇もよい印象。コンスタントに求人情報の提供があった
✨入職者からの口コミで、評判の良くない病院や施設は除外し勧めてこない
✨利用者の満足度が96%以上で、特に初の転職時には満足度が高い
✨求人先との条件交渉にも定評がある
✨首都圏に限らず全国的に求人数が充実している
✨求人情報について、入職者を通じて細かいところまで把握できている
✨転職ガイドブックや転職のお役立ち情報などのコンテンツが充実している
②マイナビ
大手で安心感があり、担当者の接遇や言葉遣いが一番しっかりした印象を受けました。
長年続いている老舗なので、安心感も抜群でした。
こちらの意向や希望を尊重し、転職活動のペースも自分に合わせて調整してくれるのも、非常に好印象で、就職活動を行いやすかったです。
🌅主なアピールポイント
✨担当者の対応は素早く、大手で接遇もしっかりしており言葉遣いも丁寧
✨大手の安心感があり、看護師の間で5年連続認知度No1
✨首都圏に限らず、全国的に求人数が充実している
✨WEB面接OKの求人広告を多く抱えており、コロナ禍でも移動もなく安心
✨面接アドバイザーが、面接対策や書類添削サービスをしっかりとサポート
③ナース人材バンク
個人的に、紹介会社が事前に志望先と情報交換を行ってくれるため、職務経歴書の準備が不要で、面接までの流れも簡便でした。
また、面接時に同伴してくれるため、面接対策もしっかりと行え、面接時にも緊張感が和らぎありがたかったです。
🌅主なアピールポイント
✨老舗で担当者の対応は素早く、接遇もしっかりしており言葉遣いも丁寧
✨求人数が約3万件だが、首都圏で条件に合う病院や施設の求人数がやや少ない印象
✨北海道や九州など地方の求人数は比較的充実している
✨独自の履歴書などの準備や履歴書の添削、面接対策などの対策が手厚い
✨ラインでのやり取りや相談が可能なため気楽で簡便
✨面接時に付き添いしてくれるため心強く安心感がある
④ナースではたらこ
わたし自身、逆指名制度を利用して求人広告の出てない病院を面接できたことがあり、非常にありがたかったです。
入職後もサポートがあり長く働らけるため、病院からの人材紹介会社への信頼感もあり、逆指名につながりやすい面もある印象です。
また、募集していない場合にも、求人状況に応じて連絡をくれたことも、サポートが手厚い印象です。
🌅主なアピールポイント
✨逆指名の求人広告があり、求人広告が出てない病院や施設でも、求人状況を確認してもらい面接できる可能性がある
✨24時間体制で電話窓口が開設しており、都合に合わせて相談や連絡できる
✨電話以外に対面で手厚くカウンセリングしてもらえ入職後もサポートあり
✨厚生労働省系の認定機関から優良事業者の認定を受けており安心感がある。
⑤ナースパワー
紹介手数料が業界一で低料金なので、特に求人倍率の高い病院では、利用したい紹介会社です。
紹介手数料が安いためか、他の紹介会社で募集していない病院を紹介されたのは驚きました。
実際にわたしの友人が利用して、他の人材紹介会社より厚条件の給与を提示された実績もあります。
また、離島での応援ナースの求人数も多く、友人も沖縄で応援ナースとして高収入で働いていました。
🌅主なアピールポイント
✨首都圏や地方、離島などでの高待遇の応援ナースや、期間限定・単発での求人広告に強い
✨転職サイトで紹介手数料が業界一の低料金。採用される可能性が高まり採用率91%以上誇る
✨留学ナースの支援・お勧め情報や支援体制で、働きながら語学学習できる
✨一般に広告されている求人よりも高給与で採用される可能性がある
⑥看護のお仕事
全国展開しており、首都圏でも求人数の紹介数が非常に豊富な印象を受けました。
また、本音を包み隠さずに情報公開してくれるため、非常に安心感が強かったです。
言葉遣いや接遇も非常に好印象でした。
フォロー後も、定期的に進捗状況の確認のラインも来ます。
自分の看護師仲間でも、非常に高評価でお勧めの人材紹介会社です。
🌅主なアピールポイント
✨20~40代向けの求人が一番多い
✨全国展開しており、地方でも求人数が多い
✨ラインでやり取りが可能で、面接日の調整や求人案内、相談も手軽で簡便
✨非公開の求人が多く、求人の質や量ともに非常に満足度が高い
✨登録後の対応速度が抜群。自分の看護師仲間の間で高評価
⑦医療ワーカー
全国展開しており、首都圏だけでなく地方でも求人数が多いです。
登録後の連絡から面接までの流れもスピーディーで、強みにしている病院と連携が取れている印象を受けました。
わたしのペースに合わせて、転職活動をフォローしてくれたのも好印象でした。
個人で病院検索する場合にも、募集要項の詳細が豊富なので、非常に役立ちました。
🌅主なアピールポイント
✨全国展開しており、地方でも求人数が多い
✨初期対応が速く、面接までの流れもスピーディー
✨期間限定(短期)で高収入を得られる応援看護師制度がある
✨対面での面談を重視(Webも可能)しており、面接前の事前交渉や面接対策できる
✨履歴書の添削や模擬面接などもサポートあり
就職お祝い金の廃止について
2021年7月の法改正で『就職お祝い金などの名目で、求職者(利用者)に金銭等を提供して求職の申し込みを勧奨すること』が禁止されたため、ジョプデポなどの祝い金の贈呈は終了してます。
まとめ

🌌個人的には看護ROO!・看護のお仕事・マイナビで1つは登録するのがお勧め
🌌希望求人の空きが無ければ、ナースではたらこで逆指名するのもありかも
🌌諸事情で日中の相談が困難な場合は、ラインか24時間対応可の転職サイトを利用しよう
🌌応援ナースや期間限定・単発の仕事探しなら、ナースパワーや医療ワーカーを利用しよう
🌌採用枠が少ない場合や高給与での採用狙いには、紹介手数料の安いナースパワーがお勧め
🌌在住している地域によって、全国展開している転職サイトを利用しよう
🌌面接時に同伴を希望する場合には、ナース人材バンクを利用しよう
必ず紹介会社の社風(カラー)が出ます。その波長との相性は必ずあります。
自分に合った紹介会社や担当者と出会うためにも、なるべく複数の紹介会社を利用しましょう。
転職活動する時期やタイミングによっても求人状況は変わります。
活動する地域によっても、お勧めの紹介会社は違ってきます。
できるだけ早い段階から、じっくりと転職活動に取り込むことも成功する秘訣です。
ぜひ看護師みんなが転職前より良い条件の病院・施設に転職し、幸せになれるようにお祈りしてます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ヒロクマ(HIROKUMA)
コメント